下痢の原因は夏バテに?

下痢の原因は夏バテ

夏になると下痢になる人が増えてきます。冷たい物の飲み過ぎや、外気温差などによる夏バテが下痢の原因となります。

夏バテは体内の疲労回復物質の働きが弱くなって起こるようです。ではどうすれば疲労回復物質の働きが回復するのでしょうか。


・夏バテの原因① ・夏バテの原因② ・夏バテの原因③ ・夏バテの症状①  ・夏バテの症状② ・夏バテが引き起こす疾患 ・日常生活で出来る疲労回復を高める方法 ・おなかを強くする腸内環境  

夏バテの原因

疲労回復がなかなか出来ない、つまり夏バテと聞くと、夏の暑さが原因と思われる方が多いと思いますが、実際のところ、腸内環境が悪化し、夏バテが起こるようです。

夏バテの原因①室内外の温度差による自律神経の乱れ

猛暑の屋外から、エアコンで冷えた室内に戻るときなどの急激な温度差は体力を消耗し、夏バテの原因になります。さらに冷房の効きすぎた部屋にいると、そのストレスから自律神経がうまく働かなくなります。

加えて、自律神経の変調が胃腸の不調をきたし下痢の原因に。さらに全身の倦怠感、食欲不振を招き、夏バテを引き起こします。
目次へ

夏バテの原因② 高温多湿の環境による発汗の異常

高温多湿の環境が続くと、汗の出口周辺が詰まり、発汗が困難になることがあります。それによって、体温調節がうまくいかなくなります。また、長時間直射日光の下にいると発汗が過剰になり、体の水分が不足気味になり、夏バテを引き起こします。
目次へ

・夏バテの原因③ 熱帯夜による睡眠不足

エアコンの室外機や都市部の住宅密集化などが原因で、夜間も温度が下がりにくい現代では、熱帯夜によって寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなって睡眠不足に陥ることがあります。 睡眠によって日中の疲労を回復することができず、疲れが溜まってしまい夏バテを引き起こします。
目次へ

夏バテの症状①全身のだるさと疲労感

夏バテの代表的な症状は、全身のだるさと疲労感です。なんとなく体がだるく、疲れが取れにくい日が続きます。また、暑さによって睡眠不足になることも少なくありません。 それによって、さらにだるさや疲労感が増すという悪循環に陥ることもあります。
目次へ

夏バテの症状② 食欲不振

自律神経の不調によって消化器の機能も低下し、食欲不振に陥り、体に必要なエネルギーやビタミンの不足を招くことがあります。それによって、だるさや疲労感が増したり、無気力が増幅します。 その他にも慢性的な脱水状態、寝不足、身体の冷え、栄養不足(特にビタミンやミネラルなどが不足)など様々な要因から夏バテを引き起こしています。
目次へ

夏バテが引き起こす疾患

・夏バテの症状①夏風邪
夏バテによる免疫力の低下によって、夏風邪にかかることがあります。特徴は、冬の風邪と違ってせきやたんはあまり出ないことが多く、のどの強い痛みと下痢を引き起こしやすいことです。
それに加え、微熱が2~4日間続き全身がだるく倦怠感があります。汗をかきやすいので脱水症状への注意が必要です。 ②夏バテの影に隠れていた疾患が進行
夏バテで体力を消耗すると、食欲不振や不眠、疲れなどの影に隠れていた疾患が進行して、悪化する危険があります。夏バテが長引くようなときは、細心の注意が必要になります。
目次へ

日常生活でできる疲労回復を高める方法

①栄養価の高い物を食べる
食欲が減退しがちな夏は、量より質に重点を置いた食事をとりましょう。とくに疲労回復に効果的な玄米、豚肉、ウナギ、豆類、ねぎ、山芋などの良質なたんぱく質、高エネルギー、高ビタミンの食材をしっかりとり入れましょう。 食欲がないときは、食欲増進、疲労回復効果のある辛いものや酸味のあるものなど、趣向を変えて食べてみましょう ②室内の工夫
室内外の温度差が5℃以上になると、自律神経が乱れやすくなります。エアコンは温度をこまめに調節しましょう。自分でエアコンの温度調節ができないところでは、エアコンの風が直接当たらないように風向きなどを調節し、上着を羽織ったり、長いパンツをはくなど工夫をして体温の調節をしましょう。

③十分な睡眠
疲れを溜めないことが夏バテの一番の予防法です。なるべく早めの就寝時間を守ってぐっすりと眠り、その日の疲れをその日のうちに取り除きましょう。 寝る30分~1時間前にぬるめのお風呂につかり、暑くて寝苦しいときは頭部を氷枕で冷やすと、早めに寝付くことができるうえ、より一層深い眠りが得られます。

またお風呂に入ったときに、足の裏の人差し指と中指の骨の間で、少し窪んだところにある湧泉(ゆうせん)というツボを押すと、自律神経の働きが高まり、疲れも早く取り除くことができます。 ④市販のサプリメントを使う
食事だけでは必要な栄養素がとれなかったり、疲労感が続くというときには、サプリメントを利用するのも一つの手段です。その時には植物性のビタミン・ミネラルのサプリメントを選びましょう。 ⑤病院で診察を受ける
夏バテの症状が重く、つらいときや夏バテが長期間続くようなときは、重い疾患が隠れている場合もあります。近くの医療機関で診察を受けましょう。
目次へ

腸内環境を整えよう

夏バテ回復の要因として腸内環境を整えるだけで出来ます。夏の日常生活の様々な要因で腸内環境が悪化すると、腸内は悪玉菌優位になります。 この状態が続くと新陳代謝が落ち、免疫力が低下し、体調を崩しやすくなり夏バテしやすくなるのです。夏バテによる下痢の改善を早くしたい人はまずは、腸内環境を整えてみましょう。

腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。

]]>