下痢の原因・チーズ

下痢の原因はチーズ
下痢の原因
は非常に多く、多くの下痢の原因を追究するのはとても困難な場合があります。

近年の食品には添加物の入っていない商品を探すのはとても困難です。化学が発達するにつれ食品添加物の種類も増加し続けています。

食品添加物の多くは健康を損なうものがあり、下痢の原因になるのも、その症状の一つです。例えば人気のあるチーズの例を挙げてみましょう。

チーズの種類
チーズは大きく分けてナチュラルチーズとプロセスチーズがあります。日本でチーズといえば一般的には「プロセスチーズ」になります。

日本のスーパーやコンビニで売られているチーズは、ほとんどがプロセスチーズです。

ナチュラルチーズは安心安全
ナチュラルチーズと言えば「柔らかいチーズ」と思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、ナチュラルチーズとは、乳を固めて発酵熟成させたチーズです。

まさにナチュラルというべく、自然のままに乳酸菌も生きているチーズです。もちろん、そのまま置いておくと熟成します。

原料には、牛や山羊、羊、水牛などの乳が使用されており、乳酸菌や酵素の働きによって発酵させて固めます。

また、ナチュラルチーズは原料の乳の種類や製造方法、乳酸菌やカビなどの微生物、生産地の風土(テロワール)などによって形も風味も大きく変わるのが特徴です。乳酸菌が生きたままで時間が経つにつれて発酵・熟成します。

また、ナチュラルチーズは熟成期間や製法によって種類がわかれます。熟成期間が長いほど水分が抜けるので固いチーズになります。

フレッシュタイプ:モッツアレラやマスカルポーネチーズなど
セミハードタイプ:ゴーダチーズなどハードタイプ:パルミジャーノ・レッジャーノなど

プロセスチーズは幅広く人気が高い
プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱して溶かし、乳化剤を加え、型に詰めて作ります。加熱しているため、乳酸菌は死滅していて、それ以上熟成することはありません。

食べるとプリプリした歯ごたえがあり、乳を加熱したコンデンスミルクのような風味が特徴的です。

プロセスチーズは日持ちもしますし、品質が安定しているのでお手頃な値段で手に入るため、冷蔵庫に常備されている方も多いかもしれません。
下痢の原因はプロセスチーズ
また、プロセスチーズは栄養価が高く美味しくて、コストパフォーマンスがとっても高い優等生チーズです。

熟成がなく味が一定なので、ワインのおつまみにこだわりたい人やチーズ自体をしっかりと楽しみたい人には、あまり向いていないチーズかもしれませんが、逆にクセがないので、幅広い人が楽しめるチーズでもあります。

プロセスチーズに含まれる恐るべき添加物
チーズには「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」があります。牛乳やクリーム(乳から脂肪分を集めたもの)を固めて酵素で発酵させたものがナチュラルチーズ。

このナチュラルチーズを数種類混ぜ加熱して溶かし、加工したものがプロセスチーズです。「プロセスチーズ」には合成化学物質が不可欠なのです。

ナチュラルチーズの原材料名表示は、生乳と食塩です。プロセスチーズは数種類のナチュラルチーズを混ぜ合わせるのですが、その際、脂質などの成分が分離しないように乳化剤の使用が不可欠となります。

プロセスチーズの原材料名表示には、添加物として「乳化剤」としか書かれていませんが、この乳化剤とはリン酸塩のことです。

鉱物の黄リンに空気を通じて酸化させ、生成した五酸化リンを水に吸収させて製造されたリン酸に炭酸ナトリウムを加え、加熱濃縮して得られたのがリン酸塩です。

乳化剤は水と油のように混じりにくいものを混じりやすくする添加物で、洗剤などに使われている界面活性剤と同じ性質の合成化学物質です。

リン酸塩のもっとも大きな有害作用と考えられるのは、胃、腎臓、大動脈にカルシウムを沈着させ、カルシウムの利用を悪くしたり不足させたりすることです。

結果、骨を弱くしたり、骨粗鬆症を招いたりします。また、カルシウム不足が脳の働きに悪影響を与え、イライラ感が強まったりします。

プロセスチーズには、まずリン酸塩が添加されていますので、ナチュラルチーズを食べた方が安心ですが、どうしてもプロセスチーズを食べるなら購入時に原材料名表示をよく確認し、できるだけ添加物の少ないものを選びリスクを低減することです。

下痢を招くチーズの添加物カラギーナンに注意
メーカーによって使われている添加物にはかなり違いがあります。乳化剤のほかにも、さまざまな添加物が加えられている製品もあります。

気を付けなければいけないのは「カラギーナン」という添加物です。原材料表示では「安定剤」(増粘多糖類)という名称で一括表示されています。

安定剤(増粘多糖類)は、食品に粘り気を与え、なめらかな食感にする添加物です。
若者の腸が危ない
ペクチン、カラギーナン、グァーガム、ローカストビーンガム、タマリンドガム、キサンタンガム、カードランドといった添加物が複数使われ、これらは一括して「増粘多糖類」と表示されています。

このうち紅藻から抽出されたカラギーナンは、動物実験で「潰瘍を生じた」「下痢、下血、脱毛」が見られたとの報告があります。

しかし、一括で表示されていては、カラギーナンが使われているかどうか消費者には判断できません。

腸内環境を強化しよう
「元気の元は胃腸から」と、昔からよく言われています。現代では腸内環境、腸内フローラなどという言葉が溢れています。現代人は昔に比べておなかの環境が非常に変化しているようです。

下痢をはじめ早い時期から発症するアトピーや喘息、ガン、糖尿病など病気の原因はどれもおなかの環境が劣化することで、体が対処できなくなり発病するようです。

それで、おなかの環境が変われば心も体も変わると言葉をよく耳にします。腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。