下痢の原因は豆類

下痢の原因は本当に様々です。食事に気を付けていてもおなかの弱い人は「あれ!これって下痢の原因になるかも」と思うだけでもすぐに下痢になることがあります。

下痢の原因・・・豆類を食べ過ぎて下痢になる

自分では健康の為に良いと思った食事が意外と下痢の原因になっており、知らずに下痢が続くということがあります。
例えば、豆類は身体に非常に良い食べ物と知られていますが、豆科に毒性が含まれていることは意外と知られていません。アズキ(小豆)やダイズ(大豆)、ソラマメ(そら豆)やエンドウマメ(エンドウ豆)などマメ類の多くには、特に『サポニン』や『レクチン』という物質が含まれています。

『サポニン』には、抗ガン作用やコレステロール低下作用、免疫ふかつ作用(物質の機能や作用を活発化すること)などのさまざまな健康増進作用の可能性が示唆されているほか、界面活性作用を利用した去痰薬など漢方薬としてもたいへん有用ですが、その一方で界面活性剤には細胞膜を破壊する性質や、血液に入った場合には赤血球を破壊(溶血作用)したり、水に溶かすと水生動物のエラの表面を傷つけることから魚毒性を発揮するものもあります。

胃腸の弱い人が食べ過ぎると下痢を引き起こすことがあります。
食べ物による下痢
サポニンはマメ科植物に存在していますが、特にダイズには豊富に含まれています。ダイズには乾燥重量として6%、ソラマメには3.7%、ヒヨコマメに3.6%、エンドウマメに2.5%のサポニンが含まれています。朝鮮人参や甘草にも含まれています。

また『レクチン』では、免疫系を強化したり活性化したりするという有用な一面がある一方、豆科に含まれているレクチンの一種『フィトヘマグルチニン』では、下痢や嘔吐といった症状を比較的簡単に引き起こすとされています。

2006年5月6日、TBSテレビで放送された『ぴーかんバディ!』で、白インゲン豆を3分間炒ってから粉にして、ご飯にまぶして食べるダイエット法を紹介したところ、激しい嘔吐や下痢などの健康被害が全国で発生したのも、この『フィトヘマグルチニン』が作用したからではないかといわれています。

胃腸の弱い人は腸内環境も良好ではありません。腸内での消化力も弱っており、腸内善玉菌の数も少なくなっています。そのため腸内での正常な機能が発揮できないので下痢が続いたりしているのです。

まずは腸内環境を整えて丈夫な胃腸を目指しましょう。腸内環境を整えるのに必要なサプリメントもありますので上手に利用しましょう。