下痢の原因はおなかの温度

下痢が続く原因は様々ですが、夏に子供や大人が下痢になる原因は、おなかが冷える環境になるからです。

なぜおなかを冷やすと下痢になるの?

 ではなぜおなかが冷えると下痢になるのでしょうか。それはおなかまわりは、身体のなかでも冷えに最も弱いところだからです。おなかの周りには胃腸などの消化器官をはじめ様々な臓器があります。

臓器では消化や吸収、身体に必要な物質の合成や分解など、様々な化学反応が行われており、これには温度が関係しているのです。この化学反応がよくおこなわれるには酵素が必要なのですが、ある一定温度でないと酵素はよく働きません。 例えば、動物の酵素の場合は35~45℃くらい、人の消化酵素ではだいたい39℃前後で、ちょうど身体の深部体温の環境でうまく働くようにできています。一般に、化学反応速度は温度が10℃上がるごとに2~3倍に速くなります。酵素反応も1.5~2.5倍に速くなります。

この温度をすこしでもはずれると、酵素の働きはガクンと落ち、消化不良となります。夏や冬に冷たい飲み物やおなかを冷やす服装などしていると、内臓が直接冷えて酵素が働かなくなり、胃がもたれたり下痢をしたりし、その結果、腹痛が起きやすくなります。  また、そんなデリケートな内臓を守るために、腹部では筋肉や神経も温度に敏感になっています。だからエアコンで冷えすぎたり寝冷えしたりすると、筋肉がつったり神経が過敏になって腹痛を起こすこともあります。これは、このままでは危険だという身体のサインといえます。 お腹に脂肪がつきやすいのも、外界の温度変化などから内臓を守ろうとする作用とも考えられます。下痢だけでなくダイエットの面からも、お腹はできるだけ冷やさないよう、夏でも温かい食事をとるのが健康的なのです。
grinogenninn1
パン、ヨーグルト、お酒などを作る時に酵素が活発に働いているかどうかは出来上がりの美味しさでわかります。温度管理を間違えると、上手く発酵出来なくて腐ってしまい、美味しいものもできなくなりますね。それとおなかも同じなのです。 おなかの温度が低いと発酵が上手くできなくなり、おなかの中の物が腐敗してしまいます。下痢や臭い便となって出てくるのです。発酵が盛んと言う事は腸内に善玉菌がたくさんいる事で腐敗とは悪玉菌が多いという事です。 おなかは温度にも敏感ですので、夏でも冬でもおなかは決して冷やさないようにしましょう。下痢になりやすい人は、知らず知らずのうちに下痢になりやすい食環境をしているものです。 自分で選択した結果下痢の原因を自分で作っているのですから、おなかの環境を良くするように心がけるだけで下痢は改善されるというものです。
腸内善玉菌が善玉菌が多い腸内環境にしよう!
腸内環境を良くするのに必要なサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。下痢を改善する方法をいくつか試してみましょう。諦めてはいけません。

]]>