下痢の原因の見分け方

下痢の原因・原因の見分け方

下痢が続く人は下痢の原因が何なのか知る努力をされていると思います。下痢の原因の多くは生活習慣から発生すると言われます。

こうした下痢の症状から下痢の原因を見分けることはできませんが、下痢が起こる状況から原因を推測することは可能です。例えば、下記のような状況・症状から下痢の原因を推測することができます。

腹痛がある下痢の原因

1.腹痛がある下痢:原因は「冷たいものの食べすぎ・飲みすぎ」「食あたり・水あたり」
おなかが冷えると下痢になることがあります。これから暑くなると冷たい物が欲しくなります。夏は特に冷たい物などを飲み過ぎない様に注意しなければなりません。

水を飲み過ぎると、胃腸の働きが弱り、暴飲暴食は控えましょう。食中毒対策として、食品の管理や調理法に気をつける 食べ物が起因となる場合もあるので、思い当たる飲食物は控える

通勤時に起こる下痢の原因

2.通勤時に起こる下痢:原因は「ストレス」
ストレスは誰でも起ります。そのストレスを上手に回避できる人もいます。ストレスが起きても“なんのその”といって蹴散らかす力を持っている人もいます。

走ると下痢をする原因に

それは腸内環境が関係していることもあるのです。というのは腸内では脳内ホルモン、セロトニン、ドーパミンといった幸せを感じるホルモンが作られるからです。

このようなホルモンがたくさんあると、 ストレスを上手に回避できる思考となるようです。物事を前向きに考えてみよう。

乳糖不耐症が原因の下痢

3.牛乳を飲んだときに起こる下痢:原因は「乳糖不耐症」
小さい時は牛乳を飲んでも下痢にならなかったのにどうして?という経験はないでしょうか。牛乳の乳糖とは糖の一種で、母乳やミルクに含まれている、成長に必要な物質です。

小腸で乳糖分解酵素によりグルコースとガラクトースという吸収されやすい糖に分解されて吸収されます。

ところが、乳糖分解酵素がなかったり不足した状態になると、乳糖が吸収されず、そのまま大腸に送られて細菌の作用で発酵します。

この時、人によってはガスがたまり、お腹がゴロゴロしたり、張ったりといった症状がでます。その結果、水分が多く、乳糖の発酵でできた有機酸やガスをたくさん含む下痢便となるのです。

乳糖分解酵素は乳児期には体内で十分につくられますが、成長して乳糖の摂取が減少するにしたがってつくられる量が減っていきます。

その結果、小さいときには何でもなかったのに、大きくなり牛乳など乳糖を含む食品を食べたり飲んだりするようになると下痢、腹痛がおこる人が出てくるのです。

薬が原因の下痢

4.薬を飲んだときに起こる下痢:原因は「薬の副作用」
抗生物質がウイルスを殺すので、その時腸内にいる有用な細菌までも殺されて、腸内環境が悪くなって下痢になってしまうのです。抗生物質の服用をやめれば自然に下痢も治ります。

このように薬剤性の下痢とは、治療のために用いた薬によって腸の粘膜が炎症を起こす、あるいは粘膜が傷ついたり、腸管の動きが激しくなったり、腸内細菌のバランスが著しく変化したことが原因になって引き起こされる下痢を言います。

その他ふだん何気なく使っている胃薬や鎮痛剤なども下痢を引き起こすことがあるのです。

お酒が原因の下痢

5.お酒を飲むと下痢になる:原因はアルコール
少量のアルコールは腸の動きを活発にしてくれます。でも大量のアルコールを摂取すると、腸粘膜があらされてしまい、消化吸収機能が低下して下痢を引き起こしてしまうのです。

市販されている殆どの日本酒は伝統的な製法で作られたものではなく、大量生産された醸造アルコールが混ぜられています。ですから日本酒本来の香りとまろやかな味が失われています。

つまり、本来の日本酒は米と米麹から作られるもの(純米酒といいます)ですが、それでは時間とコストがかかるので、低コストの醸造アルコールを加えて、水増しにしているのです。

醸造アルコールを加えれば加えるほど、低コストの日本酒をつくることが出来ます。
また、ワインはそのほとんどに酸化防止剤の亜硝酸塩が添加されていますが、これは強い毒性があります。

またこの他、様々な種類のカクテル飲料には、酸味料や香料などが添加されています。アルコールの飲みすぎはさまざまな病気の原因や直接の原因ではなくとも間接的な原因となることも少なくありません。

アルコールは胃で約20%が吸収され、そのため多量のアルコールを摂取すると、胃の粘膜がただれて急性胃炎などを引き起こしたり、腸の粘膜を刺激し、傷つけてしまいます。

ですから、長年飲酒を続けていると、小腸の消化酵素の働きが低下し、それによって下痢が続く、下痢が改善されないなど、慢性的な下痢を引き起こしてしまうのです。

またすい臓や糖尿病、大腸ポリープができやすい状態になるなど、さまざまな病気の原因ともなってしまうので、飲みすぎには注意が必要です。
アルコール分解酵素の多さや消化管の能力は人それぞれ違いがあります。同じ量アルコールを摂取していても身体に症状が現れない人もいます。

また飲む量によっても結果は異なりますが、下痢の原因になると思われる方は、適度なアルコール(純米酒)を心がけるか、飲まない方が賢明でしょう。

続く下痢を改善するために

下痢の改善は腸内環境から
健康の要は何といっても腸内が健康であることです。腸内フローラ―が良好であることです。腸内環境が整っていると、腸内で有害な物、有益な物を識別して、悪い物は排出してくれます。

おなかが弱い方は良いものまで排出してしまいますので、下痢が続く方はなかなか栄養の吸収が十分できなくて、不調の原因になったりしてしまいます。まずは腸内環境を整える事から始めましょう。そうすると

下痢の改善は一段と早くなります。腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。