下痢の人の腸内善玉菌数はどのくらい?

下痢の人の腸内は環境が決して良くありません。下痢の原因としてまず挙げられるのが腸内環境の悪化です。

この腸内環境の良し悪しを左右するのは言うまでもなく腸内有益菌ですが、特に有益菌(善玉菌)は下痢の人のおなかには一体どのくらいの数に減っているのでしょうか。

人の腸内には100種類、100兆個の細菌が棲んでいます。腸内細菌の種類は人によって様々ですが、大きく分けると、有益菌(善玉菌)、有害菌(悪玉菌)、日和見(ひよりみ)菌の3つになります。

日和見菌は、数の上では一番多く、普段は人体にほとんど影響を与えませんが、いつも善玉菌群、悪玉菌群どちらが優勢かに注目していて、そして、その時その時で優勢なほうに加担する性質をもっています。 これら3つの菌は、毎日、腸の中で、それぞれが縄張りを確保しながら、腸内環境をつくっているのです。

有用菌(善玉菌)の代表といえば、誰もが知っている「乳酸菌」で種類も多く、その数で健康が保たれています。乳酸菌の代表としてはビフィズス菌ですが、他の乳酸菌も善玉菌として活躍し、腸内で重要な働きをしまています。
有害菌(悪玉菌)の代表は大腸菌、ウェルシュ菌です。

有害な物質を作り出して、腸内を腐敗させるなど、悪者の代表のようにいわれていますが、その中にも摂取した食物を腐敗させたり分解させたりする役立つ働きをしている菌もあります。

日和見菌とは、善玉菌にも、悪玉菌にも、どちらにもなる腸内細菌で腸内では一番多い菌類です。腸内で、善玉菌が優勢な時には善玉菌の見方をして、悪玉菌が優勢な時には悪玉菌の見方になるような、腸内の状態によってその働きが変わります。

例えば、バクテロイデスという日和見菌は、ビタミンを合成したり、病原菌感染を防ぐという善玉菌としての働きもありますが、悪玉菌として作用した際には腸内で腐敗性物質を生成したり、発癌性物質を生成したり、下痢の原因となったりします。便の固形成分の半分以上が腸内細菌の死骸ですが、その中の80%以上がバクテロイデス属の菌と言われています。

 このように、腸内細菌のバランスが崩れて、悪玉菌が優勢になると、日和見菌は悪玉菌として働きはじめますので、ますます腸内の環境は悪化していくことになります。

ですから、日頃から腸内バランスを整えて、善玉菌優勢な環境にして、悪玉菌が増殖するのを防ぐような生活をしなければなりません。そうすればこの日和見菌が善玉菌となって、良い働きをするのです。結果下痢が次第に改善されていく腸内環境となります。

 健康な人の体からは、エンテロコッカスなどの乳酸菌群が多く存在し、そうでない人の腸管内では有用菌が少なく、腸内細菌叢の乱れが激しいことが様々な研究において明らかになっています。

糞便1g中の有用菌(乳酸菌群)の数は健康な人には数千万~数十億いますが、そうでない人には数千~数十万個の数しかいません。なんとその比率は10000:1で、つまり健康な人には善玉菌が1万個いるとしたら何かしら具合の悪い人は1個しかいないのです。

もっともすべての人には当てはまりませんが、少なくとも健康な人より、善玉菌の数が極端に少ないことが分かります。下痢の人も同様です。

 こうしたことを考えると、いかに腸内善玉菌の数を早急に増やさなければならないかが理解でします。腸内善玉菌を増やすサプリメントなどを利用することは、下痢改善の最も安全で早急な解決策となります。

下痢の人は下痢がすぐに治るものを求めますが、早急に効くものは決して安心安全なものとはいえないものが多いものです。あせらず、気長に根本的に治すという気持ちで、挑んでみましょう。