下痢の原因は過敏性2

下痢が続く原因に過敏性症候群があげられます。下痢や便秘の症状は健康な人でも起こることがあります。腹痛などをともなうことも珍しくありません。しかし、健康な人の症状は一過性で、下痢が長い期間続くなど、慢性的に悩まされることはありません。 下痢が続く原因

下痢が続く原因は過敏性腸症候群2

最近、下痢の中でも特に増えているのが過敏性腸症候群です。過敏性腸症候群は慢性的なおなかの病気です。 過敏性腸症候群はストレスが原因で下痢が長く続く言われますが、本当の原因が解決できずに日常生活に支障をきたすことが少なくありません。 過敏性腸症候群で悩む方は周囲の理解が得られにくく、自分自身が精神的に追い詰められる事もあります。
若者の腸が危ない

検査で異常がないのに腹痛と下痢など便通異常が続く

過敏性腸症候群の原因は、身体的な検査をしても器質的な異常がなく、機能面での異常だけが認められる病気です。 かっては下痢や便秘などの表立って出てくる症状を捉えて、慢性大腸炎とか過敏性大腸とか呼ばれていました。 原因が大腸を中心としながら消化管全体の機能的な異常によるものであることがわかり、過敏性腸症候群という診断名が付けられました。 おなかの症状はリラックスしているときには起こりにくい時もあり、周囲からは「気のせい」とか「精神的に弱いからだ」などと言われがちです。一人でじっと耐えている方も多いようです。

過敏性腸症候群の症状別タイプ

腸の神経がストレスや心理的な要因から過敏になった状態です。便通の異常の性質とそれに伴う腹部の症状によって4つのタイプに分けられます。大腸の運動機能が悪いために、下痢、便秘、腹痛そのほかの症状が起こります。
Fotolia_69108352_XS

①下痢と便秘を繰り返す交替型

便秘と下痢を交互に繰り返すタイプです。交替性便通異常とも呼ばれています。これは自律神経の乱れのために腸が緊張して、けいれんし、キュッとソーセージのようにくびれて腸が異常に細くなり、便の通過が妨げられて便が固くなるのが原因で、便秘になります。 交替型は、文字通り下痢と便秘を繰りかえすので、気持ちが不安定になりがちです。なかには下痢を気にして下痢止めの薬を使ったり、食事を制限することで下痢を止めようとすると、そのあとで便秘に悩まされるという人もいます。 下痢症状が続いて、便が出きってしまうと、翌日は便通がない、という場合があります。 下痢が続く原因 またある時はぜん動運動が活発になりすぎる事が原因で、便が短時間に送られ、下痢便となって出てきます。強いけいれんがおこるとシクシクといたんだり、キューンと痛んだりします。 おなかが張って苦しく、トイレに行きたいが出ない、出るときはウサギの糞のようなコロコロした小さな便の出るのが特徴です。 普通の便秘はあまり腹痛を伴うことはありませんが、このけいれんせいの便秘は強い腹痛を伴うのが特徴です。痛みの多くは食後すぐに起こります。 このタイプは、比較的若い人に多く、その中でも仕事の内容や人間関係に悩みがあったり、不規則な生活などで知らず知らずのうちにストレスを感じている人に多いようです。

② 下痢型

下痢型はどちらかというと若い人に多く、通勤や通学の途中で急におなかが痛くなって何度も駅のトイレに駆け込むといった症状が典型的です。 食べたものと無関係に、大腸のぜん動運動が高まりすぎて、下痢や軟便が続いておこったり、一定の時間を経て繰り返しおこります。腹痛はほとんどありません。 腹痛があったとしてもごく軽く、排便後はおさまるのが普通です。下痢は慢性的になる場合が多く、重症になるといつどこで便意を催すかもわからないので、トイレのついていない快速電車には不安で乗れないし、会社に出勤する途中でも数回、トイレに行かなければならないという人もいます。 休日など家でのんびりしているときは、リラックスできるためか下痢がおこらなくなり排便も正常に戻っていることがあります。また下痢をするにもかかわらず、痩せてくることはありません。 ただいつ、便意をもよおすかわからないこと、トイレに行く回数が多いことが困るだけで、その他にはあまり身体的な苦痛がないのが特徴です。

③便秘型

便秘型は男性より女性に多く、年齢が増すにつれて多くなる傾向があります。排便困難が続き、ようやくコロコロとしたウサギの糞の様な便がでたり、いつも残便感があるという人もいます。

④粘液性下痢

激しい腹痛とともに、大量の下痢と粘液を排泄します。正常便と粘液の排泄を繰り返すものと、下痢の粘液の排泄を繰り返すものがあります。

他の病気ではないことを確かめるために早めの検査を

 過敏性腸症候群の主な原因はストレスですから心のケアが大切で、心療内科や神経内科で治療を受けることもできますが、腹痛や下痢、便秘に悩まされるようなら、早めに内科か消化器科へ行きましょう。 過敏性腸症候群そのものは、確かにいま直ぐに治療をしなければならないというような病気ではありませんが、腹痛や下痢、便秘はどんな病気が原因で起こるか分かりません。 潰瘍性大腸炎クローン病大腸癌なども増えていますから、何か重大な病気が隠れていないかどうか必ず検査を受けて調べておくことが大切です。過敏性腸症候群以外の病気ではないことを確かめるためにも早めに検査を受けるよう心懸けましょう。

過敏性腸症候群の治療は生活指導と食事療法が中心

過敏性腸症候群の治療は、ストレスを解消するための生活指導と食事療法が中心です。それでもよくならない人や症状がひどい人は、薬を飲んだりカウンセリングを受けたりしながら様子を見ます。 過敏性腸症候群はこれといった異常がないため、病院に罹って薬を飲めば治るとか手術をすれば治るということがなく、そういった意味では厄介な病気です。 従って病院での治療も大切ですが、何よりセルフコントロールが欠かせません。どうすればストレスを減らして症状を抑えることができるか、そのコツを自分でつかもうとすることが治療の第一歩になります。

下痢が続く原因は腸内環境

すべての病気は腸から始まります。食べること排出することは生きていくうえで基本ですが、ストレスが加わると腸内環境が悪くなって、腸の機能が正常に働かなくなります。 それが原因で下痢がおこるのです。腸内では悪玉菌が増えている状態になっています。 腸内の環境が正常になるように腸内善玉菌をどんどん摂りいれていくと、腸の機能は正常化してきます。腸の機能が正常化してくると、ストレスも上手に回避できるような気持になり、自然と下痢が改善されてきます。腸内善玉菌を増やすサプリメントがありますので上手に利用しましょう。

]]>