ノロウイルスになった時の対処法

下痢の原因は慢性的な下痢でない限り、下痢の原因が必ず見つかるものです。これから季節、秋から冬にかけてノロウイルスによる下痢は多いものです。

下痢の原因・ノロウイルスになった時の対処法

ノロウイルスによる食中毒も感染性胃腸炎も基本的な予防方法は同じです。少量でも体内に侵入すると爆発的に増殖しひどい下痢や嘔吐の症状があらわれます。
インフルエンザみたいなワクチンが開発されておらず、予防方法や治療薬がありません。
では具体的にどのようにすればよいか大阪府立公衆衛生研所の資料を参考にしながらご一緒に考えてみましょう。

■ノロウイルスの感染を広げないため ないために!

①汚物はすぐに拭き取る・乾燥させない
ノロウイルスは乾燥すると空中に漂い、口に入って感染することがあるので、嘔吐物や糞便は速やかに処理することが感染防止に重要です。窓を開け、換気を十分にする。

②きれいに拭き取ってから消毒する
ノロウイルスは家庭用塩素系漂白剤を水で薄めた消毒液が有効です。消毒液は、汚物が残っている状態で使用すると、ウイルスに対する消毒効果が低下するので消毒前に、まずは汚物をきれいに取り除くことが重要です。

③しっかり手洗いする
ノロウイルスを広 げないため ないためないためにはしっかり手洗いをして手からノロウイルスを落とすこが  大切 です。石鹸を使って流水で手洗いをする。
<タイミング>
嘔吐物等の処理後、拭き取り掃除後、調理の前、食事前、トイレ後、オムツ交換等

ノロウイルスの適切な処理の手順

吐いたとき
① ビニール手袋、マスク、ガウン(エプロン)等を着用する。
② ペーパタオル・布等で嘔吐 物を覆い、外物を覆い、外 側から内へ向けて、 拭き取り 面を折り込 みながら静かに拭き取る。
③ 床等に、汚物が残らないようしっかり拭き取る。
④ 拭き取りに使用したペーパタオル・布等は、ただちにゴミ袋入れは、 ただちにゴミ袋入れ密閉し廃棄する。
* 可能であれば50倍に薄めた家庭用塩素系漂白剤を入れてから密閉し廃棄する。
⑤ 汚物を拭き取った後の床等は、50倍に薄めた家庭用塩素系漂白剤で浸すようにすように拭 く。
* ペーパタオル・布等はなるべく色のついていないものを使用する。
⑥10分後に水拭きする。

衣類等が糞便や嘔吐物で汚れたとき

①ペーパタオル・布等で覆うなど付着 した汚物中のウイルスが飛び散らないようにしながら汚物を取り除く
②汚物を取り除いたあと、洗剤を入れた水の中で、 静かにもみ洗いをする。
③50 倍に薄めた家庭用塩素系漂白剤倍に10分程度つけこむ(素材に注意)。
★家庭用塩素系漂白剤につけこむ代わり、85℃、1分以上 の熱湯洗濯を行うことでも ウイルスの消毒効果があります。
④ 他の衣類とは分けて洗う。
*もみ洗いした場所は250倍に薄めた家庭用塩素系漂白剤で消毒し、洗剤を使って掃除する。(浸すように拭き、10 分後に水拭)
⑤トイレの取っ手・トイレドアのノブ・トイレの床などの拭き取り(拭き取り部位が金属の場合は、10分後に水拭き)

■家庭用塩素系漂白剤の希釈液(250倍濃度、約200ppm)の作り方

①水道水2500㏄(500㏄ペットボトル5本分)
②家庭用塩素系漂白剤は10㏄(キャップ約1/2杯分)
使用目的
●もみ洗いした後の洗い場所の消毒(消毒後、洗剤で掃除する事)
●トイレの取っ手、トイレのドアのノブ、トイレの床などの拭き取り(拭き取り部位が金属の場合は10分後に水ふき)

■家庭用塩素系漂白剤の希釈液(50倍濃度、約1000ppm)の作り方

①水道水2500㏄(500㏄ペットボトル5本分)
②家庭用塩素漂白剤は50㏄(キャップ約2杯分)
使用目的
●汚物を取り除いた後の床など(浸すように拭き、10分後に水拭きする)
●汚物を取り除いた後の衣類(10分程度つけ込む)
●汚物の拭き取りに使用したペーパータオル、布などの廃棄(ゴミ袋の中で廃棄物を浸すように入れ、密閉し廃棄する)

■希釈液の注意

●作り置きは効果が低下します。なるべく使用直前に作りましょう。
●作った消毒液を一時的に保管する場合は、誤って飲むことがないように、消毒液であることをはっきり明記して日光の当たらない場所で保管しましょう。
●家庭用塩素系漂白剤は未開封でも徐々に劣化していきますので、なるべく新しいものを使用しましょう。

感染経路

ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、冬季に多いとされていますが、最近では、初夏にかけても集団事例として多くの発症が報告されています。10~100 個の少ないウイルス量でも発病するため、人から人への感染が起こります。症状が消えてからも、10 日から1か月は糞便中にウイルスが排出されています。
● 患者の糞便や嘔吐物からの二次感染
● 感染した人が調理などをして汚染された食品
●ウイルスの蓄積した加熱不十分な二枚貝など

潜伏期間
 通常1~2日
症状
 下痢・嘔吐・吐き気・腹痛などで、通常1~3日症状が続いた後、回復。

腸内環境を整えよう

「元気の元は胃腸から」と昔から言われています。同じものを食べても下痢になる人ならない人がいます。この差ははっきり言って腸内環境の良し悪しで決まります。
腸内環境は病気を予防する機能がたくさん備わっています。腸内環境が整っていれば正常に働くことが出来ます。
ですから腸内環境を整えておくことはとて大事なことです。
腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。