下痢の原因は様々です。近年交通網が発達し、どこの国でも気軽に旅行に行ける時代になりました。それに伴い、旅行中の病気、特に下痢の原因がわからずに下痢になる人が多くなってきています。
下痢の原因・・寄生虫による下痢
下痢の原因も急性のものから、帰国してから数日、あるいは数ケ月経ってから下痢になることがあります。
こうした環境の中で、最近、かつて経験することのなかった寄生虫などによる集団感染事例が発生し、国内外で大きな話題となっております。特に、生食による寄生虫感染が増え、下痢の原因となり、下痢などに悩まされている人が増えています。
また、海外旅行などで、日本にいない寄生虫に感染するケースも報告されています。
下記の表は食品を媒介とする寄生虫の感染による下痢及び他の症状です。
主な食品媒介寄生一覧 | |||
汚染が危惧される食品 | 料理法 | 寄生虫名 | 主な症状 |
飲料水・野菜・果物 | 生食 | クリプトスポリジウム | 腹痛・下痢 |
飲料水・野菜・果物 | 生食 | ジアルジア | 腹痛・下痢 |
飲料水・野菜・果物 | 生食 | サイクロスポーラ | 腹痛・下痢 |
野菜(有機・輸入) | サラダ等生野菜 | 回虫 | 腹痛・下痢・食欲不振 |
野菜(輸入) | サラダ等生野菜 | 有鉤嚢虫 | 幼虫移行症(皮膚・脳) |
サバ・イカ等海産物 | 刺身・スシ | アニサキス | 幼虫移行症(急性胃・腸炎) |
サクラマス・サケ | スシ・ルイベ | 裂頭条虫 | 腹痛・下痢 |
アユ・シラウオ | せごし・三杯酢 | 横川吸虫 | 腹痛・下痢 |
淡水魚・爬虫類・トリ | 刺身 | 顎口虫 | 幼虫移行症(皮膚) |
淡水ガニ | 残酷食/不完全加熱 | 肺吸虫 | 胸水・気胸 |
イノシシ肉 | 生刺し | 肺吸虫 | 胸水・気胸 |
クマ肉・外国肉(豚・馬) | 生刺し/不完全加熱 | 旋毛虫 | 全身浮腫・心不全・肺炎 |
寄生虫からの感染予防5つのポイント
Point(1) 生食を避ける
1.獣肉、食肉の生食はしない。
Point(2)手洗いの徹底
1.食事前や魚・肉などのさわった後などは、手洗いする。
Point(3) 充分加熱または冷凍および洗浄
1.煮たり、焼いたりするときは、中心部まで充分に加熱する。(幼虫などは、熱に弱い。
2.-20℃で24時間以上冷凍すれば死滅する。(通常使うワサビ、酢、醤油では、寄生虫は死なない。
3.生野菜類は、水道水でよく洗ってから食べる。
<span style=%