下痢の原因・熱中症と…

下痢の原因は熱中症と食物せんい不足

下痢の原因は様々で、中でも慢性的な下痢となると下痢の原因が見つからないことが多いものです。

慢性的な下痢に悩んでおられる方は病院で治療を受けても症状が改善されない事が多く、日常生活支障をきたしておられるのではないでしょう。

そうした方は今一度ご自分の生活習慣、食習慣に目を向けてみましょう。きっと下痢の原因が見つかるものです。

下痢の原因は季節による体調の変化

暦の上では「立秋」を過ぎて、季節は「秋」ですが、現実には夏真っ盛りの今日この頃。夏は一年で最も多く、お腹の不調を訴える人が多い季節です。

ウイルス性の下痢はもちろんですが、そうではなく、なんとなく起きる下痢に悩まされる人が多いのも特徴です。

いわゆる「夏バテ」で、食事量が減って運動不足が重なると、腸の働きが悪くなって便秘になり、冷たい飲み物などを飲み過ぎれば下痢になります。

中には、便秘状態が長らく続いているところで、通勤電車のエアコンで体が冷やされた途端に、急に便意をもよおして冷や汗をかくケースもあります。

外は猛暑⇔室内はエアコン、そんな夏場の環境で、現代人の腸は不調を起こしやすい状況にあります。人が口から摂取した食べ物は、胃で分解され、小腸で栄養分を吸収され、大腸で水分と栄養を再吸収、その結果残ったカスがうんちになります。

ところが、暑さで食欲不振になり、つい、冷たいモノを飲みすぎてしまう・・・。食事は素麺やそば、うどんなどの麺類ばかり・・・。

など、食生活が乱れることに加えて、暑さで大量の汗をかくことが、「なんとなくお腹の調子が悪い」ことの原因と考えられます。

下痢の原因は食物せんい不足から

夏バテになるからとはいって、スタミナをつけようと、脂っこいモノを食べればよいというわけではありません。ここで注目したいのは、食物せんいです。

食物せんいは、消化されずにうんちの中で、スポンジのような役割を果たし、適量の水分を含みながら、うんちの形と硬さを整えています。いわば、うんちのつなぎです。

しかし、食物せんいの摂取量が減ると、うんちのつなぎがないため便秘になったり、排泄があってもウサギの糞のような硬いコロコロ便になったり、逆に水分の再吸収がうまくいかずに下痢を起こしやすいのです。
shutterstock_73660846
夏場のお腹の不調を解消するには、食物せんいを意識して摂取することが大切です。ここで注意したいことは、生野菜を少しばかり食べても食物せんいはいくらも摂れないということです。

昼食や夕食に、グリーンサラダや野菜スティックなどを食べても、ちょっとやそっとじゃ必要な食物せんい量には到達しません。

たとえば、1日25gの食物せんいを摂りたければ、レタス2~3個を丸ごと食べなければならないのです。つまり、野菜を食べていれば、十分な食物せんいがとれる、ということではありません。

さらに食物せんいには、うんちの硬さをコントロールしたり腸内の善玉菌のエサになる水溶性食物せんいと、うんちのカサを増し、さらに腸内の老廃物質を絡め取って体外へ排出させる不溶性食物せんいがあり、そのどちらもバランスよく食べることが大切です。
下痢の原因はキノコに
水溶性食物せんいは、野菜・果物・海藻類などに多く含まれ、不溶性食物せんいは、根菜類・キノコ類・玄米・大豆などに多く含まれます。

玄米ご飯に、野菜や海藻類が入ったみそ汁、冷ややっこ、肉や魚にキノコソテーを加えたメニューであれば、自然に食物せんいを摂取できます。つまり、和食メニューですね。

下痢の原因は熱中症

ただし、夏の下痢だからといって、何でもかんでも食物せんい不足というわけではありません。猛暑の中や室温の高いところで長時間過ごして、その後下痢を発症した場合には熱中症を疑う必要があります。

通常、熱中症の初期症状は、脱水症状や目まい、吐き気などが言われますが、食後に毎回下痢をしてしまう日が続く場合には、熱中症の症状として捉えた方がよいかもしれません。

熱中症の下痢の治し方

①体を冷やす
熱中症が原因となる下痢を治療するためには、熱中症への対処が必要といわれています。熱中症は、適正な処置を怠れば重症化してしまい、命を失う危険が高いと考えられているからです。少しでも早く身体を冷やすように対処をする必要があるといわれています。

ですから、高温や多湿の状況下で下痢や筋肉の硬直、立ちくらみなどの熱中症が疑われる症状があらわれたときには、まず、エアコンが効いた屋内や風通しがよい日陰などの涼しい場所へ移動してください。

そして、着衣を緩めたり脱がせたりして身体から熱が出やすくしましょう。患者が楽な体勢をとればいいのですが、顔面蒼白になっていて脈拍が弱い場合は、足を高くした姿勢をとらせてください。

次いで、肌が露出している部位に水をかけて、扇風機やうちわなどで風を送ってください。氷嚢(ひょうのう)などの冷たいものを、太もものつけ根やわきの下、首などにあてて、血液を冷やすことも効果的といわれています。

40度以上に深部体温が上がると、血液凝固異常や全身けいれんなどの危険な症状があらわれる可能性があると考えられています。
下痢の原因は硬水

②水分補給
そして、冷たいスポーツドリンクや経口補水液などを摂取しましょう。冷えたスポーツドリンクや経口補水液を摂取すると水分や塩分の補給ができるだけではなく、身体の熱を胃の表面から奪う効果が期待できます。0.2パーセントの食塩水の摂取も有効といわれています。

しかしながら、水分補給をするのは、意識がしっかりしているときで、吐き気や嘔吐の症状があらわれていない場合だけに限るといわれています。

これは、意識が朦朧としているときや意識を失っているときに、無理矢理にでも口から水分を摂取させると、気道に水分が流れ込んでしまう可能性がありますので、控えてください。
下痢になったらまず病院へ

③改善が見られない時はすぐに救急車を
吐き気や嘔吐の症状があるときは、胃腸の働きが弱まっている可能性が高いといわれていますので、口からの水分補給は行わないでください。

これらの処置を行っても症状の改善がみられないときや自分で水分補給ができないときなどは、医療機関を受診してください。

意識障害を起こしているときは、すぐに救急車を呼びましょう。救急車が到着する間も、身体を冷やすことを続けてください。

腸内環境を整えよう

「元気の元は胃腸から」と昔から言われています。腸内環境が整っていれば、腸内は正常な働きをし、夏の暑さによる食欲不振、消化不良など起こさないものです。

もちろん、たとえ多少有害なものを食べも腸内で解毒作用がしっかり行えますので重篤な下痢には至らないものです。

下痢の改善にはまずは腸内環境をしっかり整えましょう。腸内環境を整えるサプリメントがありますので、上手に利用しましょう。